家庭学習
いよいよ明日、関西統一入試日です。天気予報も、受験日和です☺︎ 世の中的にはセンター試験改め共通テストの日という方がしっくりくるんでしょうか。どちらの受験生も、1人でも多くの方が納得のいく結果を手にしてほしいです。 それにしても・・中学入試統一…
大阪も緊急事態宣言が近いようです。 我が家の日常にも多少影響はあり、出ずっぱりだった夫が、コロナ関係で東京泊が短縮になったと帰ってきました。「発熱も嗅覚味覚の異常もないし、普通に帰ってええですか?」と意識高めのメールがきたので、改めて今の異…
足し算は、漢字と違ってそろそろ笑えなくなってきました。 冬休みの計算はマスター1095題 一行計算問題集 4年 (マスター1095題一行計算問題集シリーズ)で完結してほしかったのですが、学年相応の計算問題では、3題に1題くらい間違えます。ミスの種類は多岐…
年が明けると通常モードはすぐそこ・・のんびり生活が愛おしいです(T_T) 昨日はゲームな1日でした。リングフィットアドベンチャーを、Wiiフィットも続かなかったくせに性懲りもなく購入したので、家族で楽しんでいます。 単なるフィットネスソフトでなくRPG…
あけましておめでとうございます。昨年はブログから勉強させて頂くだけでなく、優しい声を掛けて頂くなどとても嬉しい経験をさせて頂きました。本年もどうぞよろしくお願い致します(*^^*) 年末年始、ずぅーっと家にいます。ご近所も似たおうちが多いようで、…
12月24日、クリスマスイブの勉強記録です。 【朝学習】 ・白地図(湖):初挑戦なのでほぼ白紙。次頑張ろう! ・宿題計算3題:1ミス ・マスター1095計算:1ミス やっぱり計算でちょこちょこミスをするのでなんとかしたい・・ 【昼学習】 なし! …
今朝Yahoo!のトップページに出ていたものを読んだだけなのですが、割と慎重論なのですね。懸念が「ある」「少しある」「ない」の3択のうち、「ある」「少しある」の合計が9割ということなので、恣意的なものを感じなくはないですが。私はデジタル教科書断…
日能研が冬休みモードへ入り(育成テストがなくなっただけですけども)、毎日遊び呆けている息子です。楽しそうで何よりです。 本日は、お友達とプチ天体観測です。木星と土星がニアミスするんだ!60年に一度だ!今日逃すと次は70歳(T_T)などと言いなが…
今週の2回で、日能研の年内授業が終了します。関西の統一試験日1月16日はもうすぐそこです。わかりませんが、コロナ・インフルエンザと猛威を振るう中、2023年は、2学期終業式を終えたら、受験終了まで登校しない選択もありそうだなと思いました。 …
正直なところ、30人じゃないのかー、ていうか遅いよー(来年度の1年生から段階的に実施し、2025年度までに完了)という気持ちもありつつですが、何もないよりはうんといい、よかったです。 息子の小学校、翌年度のクラスが増える増えないで微妙な児童数…
先日の修羅場で、話し合って、信頼ベースをもう少し改めることになりました。 ネットワークカメラ導入!! 一人で勉強するのは無理だという息子の訴えで導入しました(夫に探してもらいました)。 持ち運びができるもので、勉強を開始する時に自分の前に置き…
このところ、授業が進む度に課題が出てくる気がします。 修飾語に必死で見落としていましたが、今回の育成テスト範囲に「いぶかしい」「ちまた」など見慣れないことばがいくつか出てきました。 言っても10個もないくらいなので、「全部覚えるわ!」と息子…
140点の壁 息子が嘆いていました。 日能研の宿題をしているのを見ると、ノートが飛ばし飛ばしなんですね。適当に開いたページにやってるとしか思えない。でも本人は前から使ってるつもり。 「140点とれないのは、そういうところよね」と言うと、とても…
子供が寝静まって夫もめずらしく寝たので、一人「東京タラレバ娘」を見ています。 「第4出動!」 若いなー、かわいいなー♡ 東村アキコさんの世界が好きで、吉高由里子ちゃんの演技が好きで、坂口健太郎くんの顔が好きです。 私はずっと関西生活ですが、ドラ…
4連休後半の修羅場を終えて、仕事が息抜きな水曜日です。 昨日の愚痴の続きです、すみません 最終日、学校の宿題も塾の宿題もやらぬまま、友達と遊び呆けました。さすがに暗くなる前に帰宅しましたが。夫と下の子だけ外食に出てもらい、私は暗い部屋で卵か…
コロナ休校のしわ寄せで1学期も終わっていませんが、我が家の夏休みは本日をもって終了です。 1週間、朝学習させもせずに好きなことだけして過ごしました。実は学校も休ませました。何をするでもないですが、学校は8月もあって、やっと短い休みが始まれば…
家庭学習といっても、塾の宿題と育成テストの勉強くらいしかしていませんが、4年生はそんな感じでいいかなと思っています。 地理の暗記関係 くもんの日本地図パズル PN-32をたま~にしています。都道府県の名前だけでなく形も覚えられるのでよい教材だと思…
現状日能研で手一杯なので、宿題と育テ前にテキスト、栄冠、レベルアップ問題集を1巡+α。家庭で継続しているのは、朝学習での計算です。 朝学習 1.マスター1095題 一行計算問題集 4年 (マスター1095題一行計算問題集シリーズ)3題 2.日能研計算マスタ…
2月3月は塾を軌道に乗せることを最優先しました。というか、他をする余裕がありませんでした。もう少し落ち着いたら、国語の読解問題をどうにかしたいです。春休みは生活を整えるチャンスでしたが、新型コロナ騒ぎで何やら落ち着きませんね。。3月は朝学…
2月は日能研が始まったので、そちらに集中しました。塾って、思っていた以上にハードです。。 ●朝学習 ・漢字練習帳1日1ページ(日能研の漢字小テストを中心に) ・マスター1095題 3年 一行計算問題集 問題数を1日3題に減らして継続中。育成テストで計…
・朝学習 マスター1095題 3年 一行計算問題集:集中が続かないので、今月から、これまでの半分(1日6問(2日分))にしています。2月から4年生版に進みたかったのですが、あと2か月位かかりそうです。 コツコツ続け、一進一退しながらも安定してきたよ…
●朝学習 かわらず40分くらいを続けています。半分を塾の宿題プリント2枚に充て、残り時間で国語と算数。 マスター1095題 3年 一行計算問題集 先日、計算力が振り出しに戻ったことを書きましたが、あれから量を半分に減らしています。毎朝2日分(6題)を…
進歩なく計算の話ばかりですみません。自分でもどうしていいのかさっぱりです。 計算が苦手な息子。日能研の1行計算問題集マスター1095を、秋頃から続けています。1つ下の2年生用から始めましたが、解き忘れ、足し算引き算のミス、転記ミスなど、問題…
「計算力をつける術を思いつかない」と勝手にシリーズ化して語ってきたのですが,語っているわりに成果が出なくて苦しんできました。 マスター1095題 3年 一行計算問題集 作者:日能研教務部 出版社/メーカー: みくに出版 発売日: 1995/04/01 メディア: 単行…
家庭学習の時間は,従前と変わらず朝学習約40分。まずは塾の宿題(プリント国・算各1枚)。その後の時間を家庭学習に充てているので,なかなか進みません。 10月頃(?)から,土日に1時間,私との国語学習をしています。息子は,たまには理科やりたい…
社会の勉強に向けて,基本の都道府県と地図記号だけさらっと。知っている前提で進むと聞いたことがあるので。 日能研の先生のおっしゃる,「初めて聞く内容だから授業に集中できる」を信じ,これ以上はしません。復習,頑張ります。 息子は興味のないことは…
昨日書いた塾の個人懇談。中学受験をする方向で先生とお話しました。 「計算のケアレスミスが多くて・・・」と言うやいなや,先生は間髪入れず「そうですね」と笑。 足し算と引き算の見間違い,ひっ算の桁間違い,解き忘れ解答欄書き忘れ・・・と具体的なミ…
土曜日,息子と電車でダラダラ外出することがあったので,以前から温めていたこの漫画を持ってでました。 ドラえもんの算数おもしろ攻略 計算がはやくできる: ドラえもんの学習シリーズ (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略) 作者: 日能…
計算力について脈略なく語り続けて4回目です。五里霧中です。 息子は本当にケアレスミスが多いです。いや,解けないような難問には取り組んでいないので,100%ケアレスミス。それで,毎日9題している1行計算を1~2問間違えます。 考え得るすべての…
本当に言葉を知らない息子。中学受験するしないに関わらず,もう少し語彙力をつけて欲しいと思う。 ではあるものの,机に座っての勉強は,現段階では増やしたくない。これからたくさんの勉強が待っているから。夫には甘いと言われるけれど,それが母親なのだ…